カート
0

店頭受け取り商品から探す

2024年1月の歳時記菓子 人日の節句 七草餅

1月の歳時記菓子 七草餅

 ●1月7日は人日(じんじつ)の節句。

人日とは五節句の最初の節句で、お正月最後の日。

「七草粥」を食べて一年の豊作と無病息災を願う日です。

 

●なぜ七草を食べるのか?

諸説ありますが、日本には古くから年の初めに若菜を摘み新しい生命を頂く「若菜摘み」という風習がありました。

一方、中国でも17日「人日(人を殺さない日)」に作られる七種菜羹(ななしゅさいのかん)という7種の菜が入った吸い物を食べる風習がありました。

平安時代にそれが日本へ伝わると、それと若菜摘みが結びついて7種の若菜を入れた「七草粥」が食べられるようになったといわれています。

 

江戸時代には幕府が公式行事として「人日」を祝日にしたことにより、庶民にも定着していきました。

 

この日に食べる七草は、一般的には「春の七草」で、

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(かぶ)、スズシロ(だいこん)

それぞれ、食欲増進、利尿作用、止血作用、高血圧予防などの効能があります。

 春の清々しい七草の香りは、新しい植物の生命力を感じることでしょう。爽やかな酸味のある味噌餡とのマリアージュもお楽しみください。

七草をイメージした飾りも鮮やかで綺麗ですよね!

 

七草餅で新しい植物の生命の力を頂き、1年の無病息災を祈ってみてはいかがでしょうか?

 

●菜菓亭の1月の歳時記菓子 「七草餅」(ななくさもち)

2024年1月5日から1月8日までに七草餅を販売します。期間限定となります。

菜菓亭では、七草を入れた道明寺粉餅で味噌餡と白小豆を包んだ「七草餅」をご用意しました。 

七草を入れた道明寺粉餅、味噌あんと白小豆を包みました

七草をイメージした緑(羊羹を型抜き)を飾りました。

春のすがすがしい七草の香りとさわやかな酸味のある、味噌あんを組み合わせました

七草の若芽を食べ、植物が持つ生命力と無病息災の願いを込めて
作りました

※道明寺粉(どうみょうじこ)は、水に浸し蒸したもち米を干して
粗めにひいたものです。桜餅などにも使用している粒々として餅と
なってます。

おひとつ 200円(税込 216円)

サイズあh:約4.5cm×3cm 約40g

お店でのご予約お待ちしております

菜菓亭

https://saikatei.net