-
菜菓亭 お盆の営業時間 お知らせ
連日暑い日が続いております
いかが、お過ごしでしょうか?
猛暑の中、ご来店いただき、本当にありがとうござます!
菜菓亭は8月7日~8月15日まで「お盆帰省フェア」が始まりました
御供え菓子や御盆礼ギフト、和菓子、洋菓子のおやつなど揃えております
お盆期間は営業時間は以下の通りとなります...
-
溶けないアイスキャンディー!? 葛アイスキャンデーのご紹介
溶けないアイスキャンディー!? 葛アイスキャンデーのご紹介
猛暑化する夏
2022年6月27日。気象庁は九州南部、東海、関東甲信越の梅雨明け発表。各地で最短の梅雨期間を記録しました。コロナ渦にくわえ、連日猛暑に関するニュースや速報もテレビで流れていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
この...
-
今年も販売!大人気「もも太郎ジュレ」の美味しい秘密
暑気払いに!もも太郎ジュレ 販売が始まりました
今年も販売!大人気「もも太郎ジュレ」の美味しい秘密
を大公開しちゃいます
新潟県の桃は美味しい!
新潟の美味しい果物は?…というと「越後姫(いちご)」や「ル・レクチェ」が全国的に有名かもしれませんが、他にもまだまだ美味しい果物があります...
-
土用の丑の日は「う」の付く食べ物???
土用の丑の日とは?どうしてうなぎを食べるの?
「土用の丑の日にうなぎを食べる…」といいますが、そもそも「土用の丑の日」とはどのような日なの?
また、この日にうなぎを食べると良いという風習がありますが、それはどうしてなの?改めて聞かれると、意外と知らなかったということがたくさんありますね。
...
-
店内メンテナンスによる臨時休業のお知らせ
臨時休業のお知らせです
店内メンテナンスのため、下記の日程をお休みさせていただきます
臨時休業日:2022年7月5日(火)
休業店:長岡曙店・白根店・舟入町店・松崎店・中山店
臨時休業日:2022年7月12日(火)
休業店:見附店・豊町店・村上店・水原店・新津店・石山店・...
-
7月7日 歳時記菓子「七夕」 販売いたします。
7月7日 歳時記菓子「七夕」 販売いたします。
最近の新潟は、暑い日が続いています。7月7日の七夕に向けて、涼しげな歳時記菓子のお知らせです。
7月7日の七夕 (たなばた)とは
7月7日の「七夕」は五節句の一つ。
願い事を書いた金紙や銀紙を笹に吊るして飾り、裁縫や書道の上達を願う「乞功...
-
夏季限定! 河川蒸気枝豆クリーム味 販売始まります
夏季限定! 河川蒸気枝豆クリーム味 販売始まります
6月に入り、暑い日が続いていますね
夏と言えば「すいか」「とうもろこし」「ビール」・・・「枝豆」
そうなんです!新潟の夏の食べ物はなんといっても夏は枝豆です!!
新潟茶豆とは
新潟の枝豆のなかでもイチオシが7月下旬から出荷が始ま...
-
6月16日 和菓子の日(嘉祥の日)
6月16日は全国和菓子協会が1979年に制定した和菓子の日なんです!
6月16日は「嘉祥の日」
新しい記念日と思うかもしれませんが、由来は西暦848年(嘉祥元年)の6月16日に仁明天皇が御神託により16日の数にちなんで16個の菓子や餅を神前に供え、疫病退散と健康招幸を祈願したところから。...
-
水無月(みなづき)とは
水無月(みなづき)とは
旧暦で6月の異称ですが、
和菓子の世界では6月30日の「夏越の祓」に食べられるお菓子の名前です。
1年の半分が6月30日にあたるので、水無月を食べて、半年分の穢れを落とし、
厄払いをして、後半の半年間を健康に過ごせるように行なわれる歳時記から
来ております。
夏バテ予防...
-
6月5日 菜菓亭 新発田工場 にて あおぞら直売会 をします
こんにちは
菜菓亭 (さいかてい)では、日ごろの感謝を込めて
6月5日 AM10時からPM14時まで 新発田工場にて初めての
【あおぞら直売会】
を行います。
場所はこちらからクリック→ 菜菓亭 新発田工場
先着50名様に「ふるまいぜんざい」をご用意しております。
また、色々できたてお菓...
-
いよいよ ブルーベリー大福が御目見え!!!!!
旬を迎える「ブルーベリー大福」
ブルーベリーはお好きですか?
国産ブルーベリーは6月~8月が美味しい旬の時期です。
果皮に張りがありふっくらしているものがベスト!
大きさは品種によってさまざまですが、大粒の方が食味が良い傾向にあります。
昨年、収穫時にこんなことが…
摘みたてのブ...
-
意外と知らない?「葛」ってなんだろう?
意外と知らない?「葛」ってなんだろう?
暑い夏の季節に登場するお菓子「葛きり」。
他にも「葛」は和菓子の材料としてよく使用されますが、具体的に葛とは何か?皆様ご存知でしょうか?
葛はマメ科のつる性の多年草で、その根から取れるデンプンが葛粉。
葛切りは葛粉を水で溶かした後、加熱し、板状に...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします