カート
0

店頭受け取り商品から探す

6月30日 夏越しの祓 水無月

水無月(みなづき)とは

夏バテ予防の願掛けの歳時記菓子です!

 

旧暦で6月の異称ですが、

和菓子の世界では6月30日の「夏越の祓」に食べられるお菓子の名前です。

1年の半分が6月30日にあたるので、水無月を食べて、半年分の穢れを落とし、

厄払いをして、後半の半年間を健康に過ごせるように行なわれる歳時記から

の習わしから来ています。

 

  

平安時代から続く夏越の祓

日本人は古くより心身を祓い清める「祓(はらへ)」を重んじてきました。

701年以降、毎年6月と12月の晦日に大祓いを行うことが定められ、6月の晦日を「夏越の祓(はらへ)といいます。

蒸し暑くなる7月を前に厄払いをし、 旧暦の6月1日に氷を食べることで、夏バテを予防する風習からきています。 

 

厄を祓う小豆のお菓子

この時期に、多くお菓子屋さんで登場するのが「水無月(みなづき)」です。

氷が冷凍庫などで簡単に手に入れられない時代でしたので、その代わりとして「氷」に似たお菓子を食べることによって、夏バテ予防をすることになったという話がはじまりだそうです。

厄を祓い、暑い夏を無事に過ごせることを願って食べる小豆のお菓子で、明治以降に京都で食べられるようになったそうです。

水無月は、一般的には三角形の外郎(ういろう)生地に蜜漬けした小豆をつけたもの。

三角形は川の御幣や61日の氷室の節句の氷の見立てといわれており、小豆はその栄養価の高さや皮の赤色が厄を祓うという民族信仰によるといわれています。

 

菜菓亭の水無月

一年の半分を過ぎたこの季節。これまでの厄を祓い、残りの半分を無事に過ごせるように…

菜菓亭の水無月をご用意しました。

2023は

イタリアンレモンペーストをういろう生地に練り込み、大納言小豆をのせ、蒸しあげました。

ういろう独特のモチモチとした食感が特徴です。

レモン入りのういろうはさわやかな風味と酸味が初夏の季節にぴったりな歳時記菓子となっております。

食べる前に冷やしてからできるだけ早めにお召し上がりくださいませ。

おひとつ 356円(税込)

※アレルギー 小麦粉

 

梅雨の候、暑い夏を無事に健やかに過ごす願いを込めて、水無月をお作りいたします。

 

菜菓亭

https://saikatei.net