-
意外と知らない?「葛」ってなんだろう?
意外と知らない?「葛」ってなんだろう?
暑い夏の季節に登場するお菓子「葛きり」。
他にも「葛」は和菓子の材料としてよく使用されますが、具体的に葛とは何か?皆様ご存知でしょうか?
葛はマメ科のつる性の多年草で、その根から取れるデンプンが葛粉。
葛切りは葛粉を水で溶かした後、加熱し、板状に...
-
ティグレってどんなお菓子?!
ティグレってどんなお菓子?!
菜菓亭でも人気のお菓子「ティグレ」
でも「ティグレ」と聞いて一体どんなお菓子なのか?!
パッと説明できる方は少ないのではないでしょうか?
ティグレはフランス菓子の一つ。
一般的にはアーモンドバウダーと小麦粉、卵白、砂糖、焦がしバターを混ぜ合わせた生地に...
-
6月19日 父の日にモンブランを贈る習慣
6月19日 父の日にモンブランを贈る習慣
6月の第3日曜日は父の日です。
母の日と同様、アメリカから入ってきた習慣で、母親を亡くし父親に育てられたアメリカ人女性が「父親に感謝する日もあるべき」と嘆願したことから父の日が生まれたといいます。
この女性が、父親の墓前に白いバラを供えたとこか...
-
レモン大福 ~ 江戸で生まれた庶民のお菓子「大福」について~
レモン大福
菜菓亭でも、職人がこだわり練った求肥餅の大福をご用意しておりますよ!
おすすめは、今年の暑い時期を考えて、さっぱりした 国産レモンをつかった、レモン大福です。
さわやかなレモンの酸味を活かした大福です
丁寧に房から果肉を取り出し、レモン果汁をつくります。
レモン果汁を加えたレ...
-
6月6日 ロールケーキの日!
6月6日 ロールケーキの日!
6月6日はロールケーキの「ロ(6)」と、ロールケーキの断面が「6」の字に見えることから、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された記念日です。
また、毎月6日は手巻きロールケーキの日、9月9日は「秋のロールケーキの日」となっています。
<ロールケ...
-
歳時記菓子「清明(せいめい)」を予約販売いたします
歳時記菓子 清明 せいめい を予約販売いたします
4月5日は、二十四節気の一つ「清明(せいめい)」といいます。
二十四節気とは?
二十四節気「にじゅうよんせっき」は、二十四気(にじゅうしき)ともいい、よく耳にする立春や春分や夏至などの季節を表す言葉として用いられたものです。太陽年を...
-
春のお彼岸とは
春のお彼岸とは
春分の日を中日にした前後7日間のこと。
この期間に行う仏事を「彼岸会(ひがんえ)」といいます。
ちなみに、秋における秋分の日も同様であり、双方とも始まりの日を「彼岸の入り」終わりの日を「彼岸あけ」といいます。
春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ国民の祝日」。
...
-
春分の日とは
春分の日とは
春分(しゅうぶん)の日とは日本における国民の祝日。
1948(昭和23)年7月「自然をたたえ、生物をいつくしむ国民の祝日」として、公布・施行の祝日法によって制定されました。
通常、3月20日または21日(その前年に国立天文台が発表する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議...
-
お彼岸のお供えには「おはぎ(ぼた餅)」おはぎとぼた餅は違うの?
お彼岸のお供えには「おはぎ(ぼた餅)」おはぎとぼた餅は違うの?
お彼岸の行事菓子「おはぎ」とは、もち米とうるち米を混ぜて炊き、半つきにして丸めて、周り餡やきな粉、胡麻などをつけたものです。
「おはぎ」と言うと「ぼた餅」との違いが話題になることも多いのではないでしょうか?
春は牡丹...
-
葛塚グルメ知っていますか?
葛塚グルメ知っていますか?
今回は、菜菓亭で参加している、地域活動について、お話いたします。
今年で5回目くらいとなります。
葛塚グルメ
新潟市北区にあります、葛塚小学校6年生たちが考案したメニューを
地元企業が商品化するというコラボ商品企画が「葛塚グルメ」といいます
しるきーも、...
-
3月3日のひなまつり 歳時記菓子「ひなさくら餅」販売します
ひなさくら餅 3月1日(火)から3月3日(木)販売いたします
菜菓亭では、
桜葉を羽織らせた歳時記菓子「ひなさくら餅」を販売いたします。
桜の酸味と、あんこの甘さが春らしい一品です。
ひなまつりとは
ひなまつりは、3月3日の「上巳(じょうし)の節句」にひな人形を飾り、白酒や菱餅...
-
チョコレートフェア開催!!
チョコレートフェア開催!! 生チョコ ロールケーキ
本日から「チョコレートフェア」が始まります
毎年ご好評いただいているフェアですが、
オススメは何といっても 生チョコロールケーキ 14cm です
ベルギー産チョコレートと北海道生クリームのチョコクリーム
しっとりココアスポンジ
そして、な...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします