-
3月3日の雛祭りに食べるべきものは?「緑」「白」「桃(赤)」で無病息災!
3月3日の雛祭りは季節の変わり目である「五節句」の一つ。
桃の花が咲く時季であることから「桃の節句」とも呼ばれています。
現在では雛人形を飾り、女の子の成長を祝う日として認識されていますが、もともとは季節の変わり目に体調を崩さぬよう無病息災を願う厄払いの日でした。
また、「上巳(じょ...
-
年末年始 菜菓亭 大抽選券 の抽選方法が変わりました
今年度からは抽選券に当選番号の表示はございません。
ご来店いただき、お持ちの抽選券枚数分をくじでお客様ご自身で引いていただく形にさせていただいております。
昨年と抽選方法が変わり、わかりにくい点などご迷惑をおかしました。
抽選期間は2024年1月13日~2月25日まで行っておりますので、...
-
いちご群雄割拠時代の到来!!
いちご群雄割拠時代!「とちおとめ」「あまおう」「越後姫」の特徴は?
現在、日本で登録されているいちごの品種は300種以上あり、新しい品種の開発は年々増加しており、400種にも届く勢いです。
味わいや大きさだけでなく、黒いちごや白いちごなどの見た目、まだ比較的量の少ない夏いちご(収穫時期)の...
-
“あ”かい、“ま”るい、“お”おきい“う”まい!いちごの王様「あまおう」
“あ”かい、“ま”るい、“お”おきい“う”まい!いちごの王様「あまおう」ってどんないちご?
甘酸っぱい味わいと、そのまま食べられる手軽さ、そして何よりハートのような愛らしい姿で私たちを魅了するいちご。
SNSの、映えスイーツ先駆け的存在であり、今もなお毎年のように特集番組が組まれ、美味しそ...
-
石川県能登地方沖地震の影響によるお荷物のお届けの遅延について
1月1日(月)夕方に発生した石川県能登地方沖地震の影響により、石川県一部地域にて、集配停止があり、お荷物のお届けを停止させていただきます。
詳しくはヤマト宅配便のホームページをご覧くださいませhttps://www.yamato-hd.co.jp/important/hd_ja_importa...
-
本年もありがとうございました!!!!!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
また、2023年中は菜菓亭をご愛顧くださり、誠にありがとうございました!
多くのお客様からご意見、感想や励ましのお言葉を頂き、感謝の気持ちでいっぱいです
2024年も安心安全を基本にお菓子を探究心を高め、「お菓子づくりは幸せづくり」をモットー...
-
2023年 年越しいちご大福
菜菓亭 2023年年越しいちご大福
菜菓亭では、プレミアムなデラックスサイズのとちおとめを使用したいちご大福をご用意致しました。
とちおとめの食感と味(甘みと酸味のバランスがGOOD!)を最大限に感じてもらえるよう、職人がこだわり抜いたいちごに合わせた特製白餡と羽二重餅の求肥で包んだ...
-
年末年始 営業時間のお知らせ
いつも菜菓亭をご贔屓いただき、誠にありがとうございます
年末年始の営業時間・休業日のお知らせです
〇2023年12月31日(日) 9時~17時30分
〇2024年1月1日(祝) 元旦 お休み
〇1月2日(火) 初売り 9時~17時30分
〇1月3日(水) 初売り 9時~17時30分
2...
-
初詣
初詣 地域の神社にご挨拶
今年はコロナ禍も明け、初詣に行かれる方も多いのではないでしょうか?
初詣とは、年が明けて初めて神社仏閣を参詣することです。
三が日(1月1~3日)にお参りをする方が多いですが、松の内(1月7日もしくは15日)までというのが一般的な習わしです。
<初詣...
-
2024年1月の歳時記菓子 人日の節句 七草餅
1月の歳時記菓子 七草餅
●1月7日は人日(じんじつ)の節句。
人日とは五節句の最初の節句で、お正月最後の日。
「七草粥」を食べて一年の豊作と無病息災を願う日です。
●なぜ七草を食べるのか?
諸説ありますが、日本には古くから年の初めに若菜を摘み新しい生命を頂く「若菜摘み」という風習が...
-
お菓子大活躍!!
お歳暮、クリスマス、年末年始…忙しい師走はお菓子も大活躍!!
12月のことを師走(しわす)というのは、年末の12月は師(僧侶)がお経をあげるために走り回る月、ということから「師馳(しはず)」または「師走り月」が語源となった……
または年が終わることを意味する「為果(しはつ)」が変化した……...
-
新潟の果物とパイ レクチェクリーム のご紹介
新たな新潟銘菓「新潟の果物×〇〇」新登場!
新商品「新潟の果物とパイ レクチェクリーム」を発売いたします。
ここ新潟には、冬から春にかけていちご(越後姫)からはじまり、夏から秋にかけては桃やスイカ、ぶどう、枝豆……そして秋から冬になると栗や梨、さつまいも、無花果、ルレクチェなど……一年...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします